2020年11月09日

会津紅葉準備中 33 2019/10/26 新潟から柏崎

 バスは新潟県内を走っています。新潟県は細長いので、まだまだ先は長いようです。来た時に比べて、帰りは上越妙高駅で新幹線に乗り換えることになっていますから、糸魚川−上越妙高駅までの分は短くなっていてその分乗車時間は短くて済みます。そういってもここからの距離からすると距離的には大きな差はなさそうです。
 まだしばらくは、阿賀野川に沿って走ります。渡るところから見た阿賀野川です。木々が水に浸かっているようです。中州のような所だったかも知れません。かなり水位が上昇しているのがわかります。
磐越道 阿賀川

 このあたりが本流になるのでしょう。湖のようになっていますが、速い流れがあるのも見て取れます。
磐越道 阿賀川

 しばらく阿賀野川から離れて、田園地帯を走ります。帰りにもはくちょうをたくさん見ることができました。
磐越道五泉市付近 はくちょう

 遠いので望遠レンズになります。何度挑戦してもぶれてしまいます。見え始めてから見えなくなるまでの時間も短いので、写すのはなかなか大変です。
磐越道五泉市付近 はくちょう

 川を渡りました。ここも流れが速く、水位が上がっているようすが見えます。水も濁っているようです。
磐越道小阿賀川

 新潟中央JCTから北陸道に入り上越の方に向かいます。上越新幹線燕三条駅の前を通過します。バスガイドさんから、北陸道のICは三条燕であるとの説明がありました。三条市と燕市が仲良く分け合ったそうです。
 信濃川を渡ります。向こうに堰が見えます。ここの放流も多いようです。水がかなり濁っています。
北陸道三条市信濃川

 長岡市に入ってから、再び信濃川を渡ります。ここでも水位が上昇しているのがわかります。草地の盛り上がったところが川の中にとり残されています。遠くに見える山は、弥彦山と角田山です。
北陸道長岡市信濃川

 長岡JCTを抜けると山の中を走るようになります。平地を抜けて再び山越えをしたところで、海が見えてきました。向こうに佐渡島が見えるのではということで探したのですが見つけられませんでした。だいぶ雲が晴れてきたようです。
北陸道柏崎市 日本海

続く.

posted by ヨッシン at 00:00| 旅行記