ICを越えると。只見川を越えます。昨日は見ていません。来るときは反対の上流側が見えていました。ダムがありましたが、放水はしていないようでした。今日は下流側ですが、見た感じでは、かなり増水しているように見えます。中州とか河川敷とかがあってよさそうなのですが、見えません。ダムも相当量の水を流しているのではないかと思われます。

会津坂下ICを過ぎると、山越え道に入ります。山の斜面の灌木が色づいています。ツツジ類でしょうか。

トンネルをぬけて道は下り坂になっています。県境を越えたところでしょう。真っ平らな斜面が見えます。大きな木は生えていません。アバランチシュートのように見えます。

坂を降りて上川PA付近からは、谷間が少し開けたところにでて、すぐに川を渡ります。常浪川です。ここの水位も高いようですが、それほどには見えません。

まだまだ山は抜けきっていないようです。阿賀野川が作る谷を横目に見ながら走っていきます。
トンネルをぬけたところで、阿賀野川を渡ります。横に揚川ダムがみえます。かなりの勢いで放水しています。

すぐにもう一度、阿賀野川を渡ります。水面と川岸の高さがそれほど変わりません。水位が上がっているように見えます。

阿賀野川SAに近づいてきました。ここで、トイレ休憩が入ります。川が見えるかと、建物の裏側にある展望所に行ってみました。川は木にさえぎられていてよく見えませんが、水位が高くなって流れが速いように見えます。だいぶ濁っているようです。

この付近の山の木々もだいぶ色づいています。

続く..