2020年11月08日

会津紅葉準備中 32 2019/10/26 会津盆地から新潟へ

 バスは新鶴スマートICから磐越道に入り、新潟方面に向かって走っています。すぐに会津坂下ICを通過します。ここは、来るときにガイドさんが何回も利用すると行っていた場所です。使ったのは、初日にここで降りて喜多方の新宮熊野神社に向かったときと、昨日只見線乗車のために往復利用した時の合計3回で、今日は通過だけですが4回目になります。
 ICを越えると。只見川を越えます。昨日は見ていません。来るときは反対の上流側が見えていました。ダムがありましたが、放水はしていないようでした。今日は下流側ですが、見た感じでは、かなり増水しているように見えます。中州とか河川敷とかがあってよさそうなのですが、見えません。ダムも相当量の水を流しているのではないかと思われます。
会津坂下 只見川

 会津坂下ICを過ぎると、山越え道に入ります。山の斜面の灌木が色づいています。ツツジ類でしょうか。
磐越道県境付近 紅葉

 トンネルをぬけて道は下り坂になっています。県境を越えたところでしょう。真っ平らな斜面が見えます。大きな木は生えていません。アバランチシュートのように見えます。
磐越道県境付近 アバランチシュート?

 坂を降りて上川PA付近からは、谷間が少し開けたところにでて、すぐに川を渡ります。常浪川です。ここの水位も高いようですが、それほどには見えません。
磐越道県上川PA付近 常浪川

 まだまだ山は抜けきっていないようです。阿賀野川が作る谷を横目に見ながら走っていきます。
 トンネルをぬけたところで、阿賀野川を渡ります。横に揚川ダムがみえます。かなりの勢いで放水しています。
磐越道 阿賀川揚川ダム

 すぐにもう一度、阿賀野川を渡ります。水面と川岸の高さがそれほど変わりません。水位が上がっているように見えます。
磐越道 阿賀川

 阿賀野川SAに近づいてきました。ここで、トイレ休憩が入ります。川が見えるかと、建物の裏側にある展望所に行ってみました。川は木にさえぎられていてよく見えませんが、水位が高くなって流れが速いように見えます。だいぶ濁っているようです。
磐越道 阿賀川SA 阿賀川

 この付近の山の木々もだいぶ色づいています。
磐越道 阿賀川SA 山の紅葉

続く..


posted by ヨッシン at 23:54| 旅行記