インターネットのサイトを見るブラウザー(Firefox)は、長い間更新していませんでした。よく使っていたDownThemAllというアドインが使えなくなるからです。リンク先や表示されているの画像などのデータが一括でダウンロードできるというものです。いったんブラウザを更新したときに使えなくなったのでブラウザを元に戻して入れ直したという経緯があります。
つい1週間ほど前ですが、ブログの投稿サイトにいつも通りログインしようとしたら、入れなくなっていました。セキュリティ上の問題があると警告がでたためです。いつもは入れていたので、その日は警告を無視して入ってブログを更新しました。運営会社に連絡を取って、修正してもらったので以後は普通に入れるようになりました。古いブラウザーを使っていると発生する問題だったそうです。
セキュリティの問題がありますから、ブラウザを更新したいところです。を更新するにしても、アドインのことが気になります。チェックしてみるとアドオンの対応版ができたたとのことです。ということでさっそくブラウザーを更新することにしました。
最新版は普通に更新できました。次にアドインを入れて、実行しようとしたらリンク先のデータの保存が開始されません。保存フォルダを指定したら絶対番地での指定はできませんと表示されてそこから進む事ができません。どうもうまく使えないようです。ここの設定を変更すればと思い当たるところはありますが、そこは変更したくないところです。
このアドインを使っていたのは、全部のリンク先データの保存ができるばかりではなく、選択範囲のデータの保存もできたからです。新しいバージョンでは、この機能もなくなっています。ブラウザの仕様の変更で一部の機能が使えなくなっているとは書かれていましたが、この2点だったようです。
古いバージョンに戻すのも、セキュリティ上問題があります。前回はブックマークが復元できないという問題も発生しました。復元するのにかなり手間取りました。結局は、他の類似アドインでもそれほど機能に差がないということでVideoDownkoadHelperというのを入れて対応することにしました。
古いアドインが使えるというWaterFoxというのも入れてみたのですが、できるといわれている日本語化ができない上に、うまくアドオンが読み込めませんでした。今のところはうまく使えていません。Fire foxからのデータ移行もフリーズしてできませんでした。
Fire Foxではもう一つ問題が発生です。リンク画像をマウスオンにしたときに、表示させるアドインも使えなくなっています。簡単なスクリプトなのですが、それを扱うためのスクリプトマネージャー(Grease Monkey)からの読みこみが失敗します。新規作成をしようとしても反応しません。調べてみると、スクリプトマネージャーはGreaseMonkeyだけではなくTamperMonkeyというのもあるようです。こちらの方でやってみると読みこみはできました。ただ、Image links to inline viewerというものを入れても構文エラーがあるとでて動作しません。Image Links inline viewer(toがないだけ)の方ではうまく動作しています。
ダウンロードの方が更新前の状態になっていません。少なくとも許容範囲の動作になるまではまだしばらくはかかりそうです。