2020年09月27日

会津紅葉準備中 08 10/24 喜多方市新宮熊野神社 本殿

 新宮熊野神社の本殿は、長床の裏側石段を上がった所に3つ並んであります。真ん中が本社新宮証誠殿、左側が末社那智山飛龍権現、右が末社本宮十二社権現です。本社・末社となっていますが、同じ大きさの建物が等間隔に並んでいます。
 長床の裏側から、本殿を見上げたところです。石段の高さは10mほどで、正面に本社が見えています。右側の末社は木の葉の間からわずかに見えています。
喜多方市熊野神社 本殿

 左側の那智山飛龍権現です。拝所は妻面にあり、その上の屋根は入母屋風になっています。この形の社殿は、東北では少ないそうです。
喜多方市熊野神社 飛龍権現

 右側の本宮十二社権現です。那智山飛龍権現とほとんど同じ形です。
喜多方市熊野神社 十二社権現

 3社並んだ拝所を横から見たところです。
喜多方市熊野神社 本殿

 本社の新宮証誠殿です。額は熊野新宮となっています。他の2社と比べて、飾りなどが精密というのですが違いがわかりません。
喜多方市熊野神社 新宮証誠殿

 本社前にあった石灯籠です。文化年間に作られたもののようです。
喜多方市熊野神社 石灯籠

 階段を降りていきます。正面に長床の屋根が見えます。
喜多方市熊野神社本殿から長床

 長床を時計回りにまわって横から見たところです。右側に本殿があります。
喜多方市熊野神社 長床

 横から見た大イチョウです。一部黄色くなり始めているのかな。
喜多方市熊野神社 大イチョウ

 再び正面から、大イチョウと長床です。
喜多方市熊野神社 長床と大イチョウ

続く...............


posted by ヨッシン at 23:55| 旅行記