2020年09月24日

会津紅葉準備中 05 10/24 喜多方へ

 新潟から会津盆地へは阿賀野川を遡っていくことになります。常磐道や磐越線もほぼこの川に沿ってつけられています。バスガイドさんの説明では、阿賀野川は福島県を流れているときは阿賀川という呼び方になるとのことでした。信濃川と千曲川の関係ににています。阿賀川は更に上流では大川だそうです。地理院地図では阿賀川(大川)となっています。こちらの方が正式なようです。wikiでは上流は荒海川となっています。
 だいぶ山に近づいてきたところで、阿賀野川を渡りました。
磐越道 阿賀野川

 再び、阿賀野川を渡ります。この向こうに咲花温泉という所があります。佐渡に行く前に寄って泊まったことがあります。この時は大洪水が発生し、濁流となっていました。
磐越道 阿賀野川

 県境付近は、阿賀野川から離れて山の中を走ります。木々の色はちょっと黄色くなり始めたかなという感じです。
磐越道 県境の紅葉

 だいぶ高くまであがってきたような感じがします。木々の色が赤みを帯びてきました。斜面がアバランチシュートのように見えます。雪の多いところなのでしょう。この付近はトンネルが多くなっています。
磐越道 県境の紅葉

 山を降りきって盆地のようになったところに抜けたところで川を渡ります。只見川で、片門ダムが見えています。
磐越道 会津坂下 只見川片門ダム

 バスはこの先の会津坂下ICで高速道路を降ります。坂下と書いて「ばんげ」と読みます。このICはこの後何回も利用することになりますとバスガイドさんはいっていました。
 一般道に入ってトンネルに入る手前で見えた山です。紅葉しているのか枯れているの見ただけではわかりません。
磐越道 会津坂下 山の紅葉

 トンネルを越えたら会津盆地です。向こう側に山が見えます。磐梯山が見えるはずなのですが雲の中のようです。
磐越道 会津坂下 磐梯山

 道脇にカキ畑が目立ってきました。実がいっぱいついています。
磐越道 会津坂下 柿の木

 大きな川を渡りました。ここは福島県内ですので、阿賀川になります。
磐越道 会津坂下 阿賀川

続く...............


posted by ヨッシン at 23:53| 旅行記