今日は、朝から空一面を雲が覆っています。今にも降り出しそうです。雨が降るときは風が強くなると書きましたが、今日の雨はどちらかというとしとしと雨になりそうで、強風を呼びそうにありません。午前中は様子見で、午後から元のところに戻すことにしました。
避難させたときもそうでしたが、問題が一つあります。実をつけているパイナップルがぐらぐらしていることです。動かす度に大きく揺れます。折れそうなので何とか固定したいところです。支柱は立ててみたものの、根元に葉っぱが広がっていてどうしても支柱を立てる場所が、実から離れてしまいます。2方向と3方向とかひっぱてみてもうまく固定できません。今日のところは、支柱の高いところから引っ張り上げるような感じで固定してみました。それでもまだぐらぐらしています。支柱側の固定点もすぐに緩みそうです。もう少しいい対策がないか考える必要がありそうです。
今日はほぼ1日雨でした。天気図を見てもどうして雨がふるのかぴんときません。衛星写真を見ると、日本付近を東西に延びる雲がおおっています。これは完全に梅雨時の雲と同じです。季節は秋霖の状態に近づいたようです。雨が続いてその分涼しくなるのかな。植わっている植物も暑さから開放されて息を吹き返しそうです。秋になったらやろうと思っていたことがたくさんあります。もうすぐできそうです。時期をしっかり見極めないといけません。
最近セントポーリアの葉の色がくたびれてきています。暑さのせいだったのでしょうか。涼しくなってくれば息を吹き返すでしょうか。前は水のやり過ぎに気がつかずに枯らしています。要注意です。
シクラメンも、葉っぱが全部枯れ落ちてしまったものがあります。ハダニの対処に失敗したようです。元通りに葉がでてきてくれるか心配です。まだ完全に枯れたようには見えません。まだ何とかなりそうな気がしています。
植物を室内に待避させたときに、変な虫が入りこんでいないかと心配していました。昨日はコメツキムシのような虫を見かけたので外に出しました。今晩は、Gがいました。やっぱり入りこんでいたようです。網戸を開けていることが多かったので、そこから入ったのかも知れません。手の届かないところにいたので、逃してしまいました。次に見つけたときはやっつけないと。
雨にぬれた畳は何とか持ち上げることができました。外すことはできなかったので、間に板を入れて持ち上げた状態にして風が通るようにして1日おきました。昨日は日が浴さしていたので何とか乾いたようです。
【日記の最新記事】