2020年09月07日

台風一過の強風

 昨晩から今日明け方にかけての台風接近で、ものが飛んでいかない用に対策をとりました。朝起きると風は収まっていたようです。夜中にもそれほど強い風が吹いたようすもありません。
 もう大丈夫かなということで、昨晩しまい込んだものを元のところに戻しました。終わってだいぶ経った11時頃になって急に風が強くなってきました。油断していると飛ばされそうな強さの風です。しかたがないのでせっかく出したものを風の当たらなさそうな所に移動させました。今日の場合は、どこの風あたりが強くてどこが弱いかはっきりしているので、移動させるだけで対応できそうです。
 いきなり風が強くなり出した原因が気になります。気象庁のアメダスの風向風力データを見ると、11時の友が島の風速が25m/sになっています。完全に暴風です。11時では他にも強風の吹いているところはたくさんあります。これだけでは原因がはっきりしません。
 しばらくすると、雨も降りだしてきました。スコールといった方がいいかもしれません。降雨レーダーの画像を確認すると、南北に延びる降雨帯が南南西から北北東方向に向かって通過中でした。強風の原因は何となくわかりました。
 台風の中では、雨が強くなるときに風も強くなることがあります。雨を作る上昇気流に流れ込んだり、積乱雲から吹き下ろしてきた風が周囲に広がったりすることで強風になるようです。台風が温帯低気圧に変わったとはいえ、南側は台風と本質は同じです。違っているとしても、冬型の気圧配置で時雨れ雨が降るときでもにたようなことが起こっています。
 降雨帯の分布が気になるのでひまわり8のサイトから雲の分布を確認しようと見たのですが、なかなか読み込みません。アクセスが殺到していてサーバーがパンクしているように見えます。こちらの方はあきらめます。
 雨がやんだとともに治まったので、避難させたものを一部元に戻しました。ところが再び1時頃に同じようなことが繰り返され、また避難させていたところに逆戻りです。この時も、雨が降り終わるとともに風が収まりました。
 また同じ事が繰り返されるのではということで、避難させていたものはそのまま避難継続です。今日はこのまま非難を続けておきます。
 4時前くらいに出かけました。雲行きが怪しかったので、一応傘を持って出ました。でて、100m程歩いたところで、いきなり大雨です。強風もともなっています。傘があるのでなんとか難は逃れました。雨は10分ほどで風とともにやみました。
 家に戻って見ると、外に出ているいくつかのものは倒れていました。避難させていたものは大丈夫でした。ところが一ヵ所窓を閉め忘れてでていました。ここから家の中に雨がだいぶ吹き込んでしまいました。畳がかなり濡れています。水分を拭き取ろうとしたのですが、中にしみこんでしまって何もできません。今晩は、乾燥しやすいように窓を開けたまま寝ることになりそうです。カビとかが生えないうちに乾燥してくれるでしょうか。まだかなり濡れています。畳をあげた方がいいのかな。でも、めくれそうにありません。

posted by ヨッシン at 23:59| 日記