コロナ関連のニュースで、何県で何人感染者が出たかといったことを見ても意味がなさそうです。これはなくてもいいのかなというところです。東京や大阪、たくさん発生している府県での新規感染者数や重症者数、クラスターの発生のようすなどは感染の広がりを知る目安になりますからあった方がいいのではと思います。総裁選は出来レースになってしまったみたいなので、興味はなくなってしまいました。地方予備選挙の結果だけが興味の対象です。
いままでは、九州の西側を通過する台風に対しては、これほど大きく報道されたことはなかったようです。そのくせ、首都圏に接近する台風があると小さなものでも大きなニュースとなっていました。猛烈な強さになるとか、特別警報が出るとかそういうものの力でしょうか。2年連続で台風による大きな被害が出ました。その影響でしょうか。一部の地域の報道に偏らないのはいいことです。でも、東北・北海道の人はどう見ているのでしょう。まさか避難準備をないととは思っていないでしょう。
台風について見れば、猛烈な強さ(風速54m/s)にはならなかったようです。このまま九州の西側を通過して朝鮮半島の方へいきそうです。朝鮮半島では、先日の9号に続いて連続なので大変なことになりそうです。
台風は現在甑島付近にいます。2年前の関西で大きく被害の出た台風21号接近時は甑島にいました。今回はパターンが全く逆です。21号の時は甑島では風はそれほど強くなく、台風が接近しているとは思えませんでした。今回もそんな感じになるのでしょう。台風の危険半円側に入るので、その分は風が強くなるのかなとは思っています。そろそろ強風圏の中に入った頃です。
一応台風対策はしました。といっても外に出ている風で飛びそうなものを、しまい込んだり、風のあたらなさそうなところに移動させたりしただけです。台風は西側を通過しますから、東の風から次第に南寄りの風に変わって最終的には西風に変わっていくというのがよくあるパターンです。我が家では、南西の風に変わったあたりで一番風の影響を受けそうです。対策としては、建物の北側に移動させるので十分そうです。
鉢類を室内に入れたのはいいのですが、何かがさごそと音が鳴っているような気がします。変な虫を室内に入れていなければいいのですが。特にGとカメムシは困ります。
今のところ、それほど強い風が吹いているようすはありません。夕方あたりに少し強くなったかなというのと、7時頃に強めの雨が10分ほど降ったのみです。昨日も、夕方に風が強くなりましたが、西風だったので夕立雲に吹き込む風だったのでしょう。今日のもそれと同じような気がします。
これから朝方にかけて、台風の影響があるといわれています。夜中に、強風対策をしなくていいことを祈って寝ることにします。
【日記の最新記事】