2020年07月14日

西九州遊覧船 08 09/29 松浦市海のふるさと館

 松浦市街地に近づいたところで、一般道に入ってすぐに川を渡ります。川底を見る限りでは、だいぶ潮が引いてきているようです。干潟のようすも気になります。
 橋を渡ったところで、休憩という説明がありました。すぐ先の海のふるさと館という場所に入ります。バスから降りてみたふるさと館です。
松浦市海のふるさと館

 入口には人形のようなものがありました。フクロウなのでしょうか。
松浦市海のふるさと館フクロウデコイ

 公園も併設されています。植わっていた木です。シロダモのようです。こんなに丸いつほみがついてるのを見たことはありません。
松浦市海のふるさと館 シロダモ

 建物の右側がトイレになっていて、その裏に松並木が続いています。トイレをすませてから見に行くことにしました。松並木です。
松浦市海のふるさと館 松並木

 松並木のすき間から、干潟が見えます。
松浦市海のふるさと館 干潟

 道を進んでいった先からは、干潟が見えるようです。時間がぎりぎりですが、見に行くことにしました。見えた干潟のようすです。だいぶ海底が露出しています。
松浦市海のふるさと館 干潟

 少し陸側です。白い大きな建物の前に橋があります。ここを通ってきました。この向こう側が松浦市街地になります。
松浦市海のふるさと館 干潟

 ゆっくり見ている時間はありません。すぐにバスに戻ります。
続く...............


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記