2020年07月13日

西九州遊覧船 07 09/29 唐津市呼子から松浦市

 次に行くところは平戸です。今は東松浦半島の北東端にいます。半島のつけ根の西側を抜けたいと行くことができません。どちらまわりにまわっていくか気になるところです。呼子をでてから、山の中に入ってしまうと、どちらに進んでいるのか全くわからなくなってしまいます。次に場所がわかったのは唐津市街に入ってからです。いったん引き返したようです。
 途中の道脇に咲いていた花です。ヤマブキでしょうか。バスの動きが速くぶれてしまった細かいところまでは写せていません。
唐津市 ヤマブキ

 唐津市街でみたヒガンバナです。白い花が混じっています。白いのは九州ではよく見かけます。
唐津市 ヒガンバナ

 唐津からは高速道路も使って松浦半島を横断し、伊万里市にぬけたようです。このあたりでもヒガンバナがたくさん咲いているところが見られます。
伊万里市 ヒガンバナ

 伊万里市街に入る手前で、大きな崖が見えました。ここも柱状節理のようにも見えます。柱が太く形もすっきりしていません。単なる地層なのか。
伊万里市 柱状節理

 横を流れる川に架かる橋の下に鵜がいました。カワウなのかウミウなのか。遠いのとくらいので区別ができません。
伊万里市 ウ

 大きな橋を渡ります。伊万里湾大橋です。伊万里港から伊万里市街地が見えています。
伊万里市 伊万里湾

 少し進むと川のようなものが見えてきました。だいぶ潮は引いてきているようです。サギがやってきています。
伊万里市 干潟

 地図では、埋め立て地から陸地を見ているようになっています。
 再び高速道路に入ります。途中の今福IC付近では段々畑が広がっているのが見えます。
伊万里市 棚田

 高速道路の終点は松浦市になります。
続く...............


posted by ヨッシン at 23:55| 旅行記