先の山田北ICからは三陸道に入ります。こうなってしまうと、途中の観光地の案内はないでしょう。そのまま碁石海岸ICに到着してしまいました。ここから碁石海岸に向かいます。
道にある案内に従って進んでいきます。意外と時間がかかります。碁石浜と書かれたところまで15分ほどかかってしまいました。この時点で、目的地の名前がうろ覚えになっています。ここの浜が小さく、有名な観光地になるような場所にしては変だと思ったのですが、碁石の名前につられてこことしてしまいました。
ここから宿まで所要時間到着予定時間考慮して考えると、見学時間は15分ほどしか残ってません。急いでみることにします。
波止場の隅っこのような所に車を駐めます。正面に岩が出ています。断層のようなものも見えています。

別の方向から見たものです。断層はそれほど大きくないようです。

ここから見た浜のようすです。

反対側に行ってみました。ここから先は磯になっています。

海面から岩が一列に並んでつきだしています。この並びと地層とかの関連はなさそうです。

浜のようすです。細かい石ころがたくさん積み上がっています。

浜の石です。丸い黒っぽい石が多いようです。碁石というほどではなさそうです。

ここは、海岸をぐると巡る漁船のような遊覧船の乗り場になっているようです。もちろんこの時間ですから、動いてはいません。

続く.........