草の実がなっています。案内板にはニッコウキスゲがあると書かれていたので、それだと思っていました。ユリ科よりアヤメ科の実に近いような気もします。花の図鑑には実の写真が少ないので、判定には苦労します。ニッコウキスゲとかヒオウギアヤメではなさそうです。

赤とんぼもたくさん飛んでいます。枝先に止まって休んでいるのもいます。

サワギキョウの花が咲いていました。こちら側ではたくさん見かけます。

チョウもやってきています。ノアザミに止まりました。ツマグロヒョウモンです。

ウメバチソウも群落になってたくさん咲いていました。

ミズゴケに混じって、モウセンゴケもたくさんあります。赤っぽい色をしているのがそれです。穂のようなものが上に伸びていて、種をつけています。

コオトギリも咲いていました。花びらの中に黒い筋が入っています。

林の中を通って、駐車場に戻ります。横の木はダケカンバです。

林床にはゲンノショウコが咲いていました。

続く...............