2020年05月21日

東北北回り 48 8/29 青森市八甲田山田代平竜神沼

 八甲田山の北側を東に進んでいきます。次に見つけたのは田代平湿原という案内です。湿原があるのは出発前に確認しています。ここから、北側に延びる道を八甲田温泉の方に入っていきます。温泉の向かい側に駐車場がありました。ここに車を駐めて見学に行きます。
 このあたりからも八甲田山が見えます。ほとんどが雲の中ですが、左側にある東の端の山は雲がかかっていません。雛岳になります。
八甲田山田代平から八甲田山

 ここから、田代平湿原への道を進んでいきます。途中第四中隊の碑というのがありました。雪中行軍と関係したもののようです。先ほどのは第二大隊のものでした。関連と以下が今ひとつぴんときません。
八甲田山田代平第四中隊の碑

 横を沢の水が流れています。田代平湿原から流れてきているようです。
八甲田山田代平沢

 道から少し外れたところに池があります。入口の案内図には竜神沼と書かれています。水の色はきれいなのですが、アオミドロのようなものでいっぱいです。
八甲田山田代平竜神沼

 近づいてみた沼です。浮いた藻のような所から垂れ下がっている枯れた藻もあります。沼底は藻で緑色をしています。
八甲田山田代平竜神沼アオミドロ

 道に戻って進んで行きます。田代平湿原まであと少しです。162mと書かれています。
八甲田山田代平遊歩道

 少し進んだ所に木の板がしかれています。両脇はミズゴケが生えていて、水に浸かっています。すでに湿原の一部に到着したようです。
八甲田山田代平遊歩道

続く...............


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記