2020年05月19日

東北北回り 46 8/29 青森市寒水沢

 夜中にはだいぶ雨が降っていたようです。雨音がずっと聞こえていました。朝、明るくなってきたので目が覚めました。
雨はやんでいます。外を見ると、霧がかかっています。地形がどうなっているかわかりにくいのですが、ゲレンデが見えています。斜面を登るこの方角に山があるのでしょう。山は全く見えていません。
青森市寒水沢から八甲田山方面

 周辺を歩いてみることにします。雨上がりなので、草の上は濡れています。靴の中に浸みてきそうです。周辺の道路沿いをまわってみることにします。
 道路の横にある林は、ブナの木は少ないようです。
青森市寒水沢 林

 沢があります。勢いよく流れ下っています。
青森市寒水沢 沢

 狭い脇道がありました。熊に注意しながら入っていきます。ここだと何本かブナらしい木が見られます。全体的に細い木が多いようです。
青森市寒水沢 林

 広場のような所にでました。ゲレンデの一部のようにも見えます。この一画には、黄色い花がたくさん咲いています。名前はわかりませんが、その付近で植えられていても良さそうな花です。
青森市寒水沢 花

 こちらの黄色い花は、コオトギリです。
青森市寒水沢 コオトギリ

 元の道に戻ります。道脇のホオノキの実が赤くなり始めているのが見えました。
青森市寒水沢 ホオノキ

 葉っぱが黄色くなった木がありました。紅葉しているのはこれだけです。ヤマナラシのようです。
青森市寒水沢 ヤマナラシ

 鳥の鳴き声がします。探してみると、見つけることができました。コガラのようです。
青森市寒水沢 コガラ

 ヤマガラもいます。細い木の幹の先をさかんにつついています。先はだいぶぼさぼさになっています。中の虫を探していたのでしょうか。
青森市寒水沢 ヤマガラ

続く...............


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記