2020年05月11日

東北北回り 39 8/28 深浦町行合崎

 日本キャニオン駐車場から来た道を引き返していきます。十二湖駅前では、たくさんの人がバス待ちをしていました。向こうからバスがやってくるのが見えます。駅舎の方にいる人は道路を渡らないとバスに乗れません。間に合うように先に渡ってもらいました。
 そのまま進んで、宿のあったところも通り過ぎます。そのまま何か観光地がないかとみていると行合崎の看板がありました。そちらの方に入っていきます。線路を越える手前に駐車場があります。岬はまだ先です。できるだけ近くでということで進んで行くと、漁港の方に下りて行きます。返って遠くなるので、元の駐車場まで引き返します。
 駐車場に車を入れ歩いて行きます。五能線の線路を越えます。上から見た線路です。左側の広いところが駐車場です。
深浦町行合崎 五能線

 線路を越えると丘の上にあがっていく小径があります。ここに入って登り切ると広場のような所にでます。ここから見た北東側に伸びる海岸線です。
深浦町行合崎 海岸線

 行合崎の先端方向です。先に行くほど岩が多くなっています。
深浦町行合崎 海岸線

 行合崎は上面が平らになっていて、一帯に草地が広がっているのが特徴です。海岸に自然にこのような草地がある所は少ないようです。様々な草が見られると書かれています。そのわりに目立っているのはススキのようです。
深浦町行合崎 草原

 南側に続く海岸です。大岩とか名前のついた岩がいくつかあるようです。
深浦町行合崎 海岸

 岬の先端部に近づいてきました。白っぽい色をした岩が露出しています。柱状節理のようなものも見られます。
深浦町行合崎 岩石

 岩石の表面を拡大して見ると、流理構造が見られます。流紋岩のようです。
深浦町行合崎 岩石

 この付近の草むらで見かけた花は、ツリガネニンジンだけです。
深浦町行合崎 ツリガネニンジン

 行合崎のつけ根の所にあるキャンプ場です。ここには浜ができています。
深浦町行合崎 浜

続く...............


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記