2020年03月26日

八方お花畑 44 08/01 大阪へ

 下まで降りてきました。まだ時間が少しあるので、売店で何か買おうとのぞいてみました。オコジョを見たといっていた人がいました。場所を再確認したのですが、だいぶ曖昧になっています。次に見に来る機会はいつになるかわかりません。その時までいるかどうかも保証がないので、わからなくてもいいでしょう。ライチョウを見たいといっていたので、保存してあった立山のライチョウの写真を見せてあげました。よく見かけた場所も一緒に教えました。白馬にもいるようです。昨日行ったところよりもっと高いところのようです。
 出発時間が近づいてきたので、バスに戻ります。結局何も買いませんでした。
 出発の前に添乗員さんから報告がありました。昨日迷い込んできた人のことです。今日も上に来ていたそうです。その横で一緒にいた人の話によると、ツアーに参加していた耳の不自由な人で、山の上で「ここで待っているように」と指示していたにもかかわらず、うまく伝わらなく、下りるものと勘違いして下りてきてしまったようです。何とか合流できたようなので、一安心です。
 ここからは、姫川沿いの国道に出れば、後は来た道を引き返していくだけです。来た時と同じ左側の席になっています。反対側の景色が見えますから、景色を眺めながら乗ることにします。
 途中で小滝川と合流します。上流にヒスイが産出するところがあります。時々、河原の石に混じっていることがあるそうです。
糸魚川市 小滝川

 糸魚川まで下って高速道路に入り、すぐに姫川を渡ります。上流の方はよく晴れているように見えます。高い山には雲が乗っているので、白馬の山もまだ雲の中なのでしょう。
糸魚川市 糸魚川から白馬方面

 黒部ICあたりまで来ると、天気がよければ白馬岳が見えます。だいたいの方向を探してみたのですが、見えないようです。雲の中なのでしょう。朝日岳のある方向を写してみました。
黒部市 黒部ICから白馬方面

 ほどなく富山です。新幹線に乗り換えです。添乗員さんが、来た時と違う駅で降りたい人はいないかと聞いたので、手を上げました。来るときの特急は高槻は通過でしたが、帰りは停まります。当然高槻で降りて乗り換えることになります。変わるのは一人だけだったので、すぐに聞きに来ました。高槻乗換えで下車駅も伝えておきました。
 富山に到着です。少し時間があります。再集合の場所と時間が指定されて自由行動です。時間は早いのですが、立ち食いそばを食べることにしました。後は特急の中で予備に持っていたパンを食べれば、夕食代わりになります。晩はこれでいきます。他に2−3お土産になるものを選んで買いました。
 再集合の時間なので集合場所に戻ります。みんなそろったところ、改札を通りホームにあがります。このあたりからは何回もやっている通りです。特急の席はドア近くの窓側だったのでゆっくり目に乗りました。隣の人はもう座っています。来た時と同じ人です。降りる駅を確認すると新大阪だそうです。こちらの方が先に降りるので窓側に詰めて座ってもらいました。
 降りる駅を聞いてきたので、高槻と答えました。停まらないと思っていたようです。ネットで確認しようとします。だいぶ手間取っています。そのうちに車内案内が出ました。こちらの方で先に高槻停車を確認できました。
 どうも、新しくできた駅で降りるようです。そこまでの乗車票の手配となるところです。新しい駅では、8時頃をまわると駅員がいなくなるそうです。乗車票は有人改札しか通れませんから、下車できなくなります。高槻でいったん外に出て入り直すことで決着です。添乗員さんにいって下車駅の変更となります。
 次の旅行の話などをしていると、どうも植物関係では講師ができるレベルの人のようです。いろいろな花の咲いている場所とかで話をつないでいきます。ちょっと話が植物からそれると、全然続かなくなります。花でも人工的に植えたものはだめなようで、雪割草などは却下されてしまいました。話を続けるのには苦労しました。
 高槻に到着しました。降りるのは2人だけです。ホームからも車内の人にあいさつをしてからいこうとするのですが、相方は先々と階段の方に歩いて行っています。マイペースな人です。急いで追いかけます。改札口をターンしてくるのを待って、ホームにおります。乗る電車が違うのでここでお別れです。あいさつをしてから、電車の到着を待ちます。件の人は、さっさと停まっていた電車に乗っています。
 最寄り駅についたら、そこから家まで移動です。無事帰宅できました。

posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記