
展望湿原です。ところどころに池塘のようなものがあります。

湿原の横に板敷きのテラスのようになっている所があります。ここで休憩している人がたくさんいます。一緒に休ませてもらいます。正面の湿原です。花は少なめです。この向こうに、白馬の山や大雪渓がみられるそうですが、ガスがかかっていて全然見えません。

湿原の中の池です。

展望湿原を後にして周回を続けます。坂を降りたところに池がありました。もうせん池です。普通の小さな池のようです。向こうのオオシラビソの木の枝はまばらについています。伸びも悪いようです。

池の縁の拡大です。際までササが生えています。池の中には真ん中付近までスゲが生えています。

土手の上をよく見ると、池の名前の由来になったモウセンゴケが花をつけていました。

池から少し下りた所です。ニッコウキスゲの群落がありました。

ねぎ坊主のような花が咲いていました。花はちょっとまばらです。ギョウジャニンニクでしょう。

続く....