2020年03月19日

八方お花畑 38 08/01 小谷村 栂池自然園 やせ尾根

 浮島湿原の反対側まできました。ちょっと休憩することにします。休んでいると向こうから自然園の腕章をつけた人がやってきます。あいさつをしたら、ここからやせ尾根へは木道が整備されて歩く易くなったのでいってみてくださいと言われます。はじめからいくつもりでしたが、こう言われると行かないわけにはいきません。
 湿原から入ったところの木道です。新しい道がつけられています。このあたりから坂になっています。まだそれほどきつくはなっていません。
小谷村 栂池浮島湿原 木道

 道脇の、タカネアオヤギソウの実が大きくなり始めています。
小谷村 栂池浮島湿原 タカネアオヤギソウ

 ナナカマドに花がついていました。
小谷村 栂池浮島湿原 ナナカマド

 マイヅルソウです。
小谷村 栂池浮島湿原 マイヅルソウ

 道はだんだん険しくなっています。だいぶ息が切れてきました。木道というよりは階段になっています。歩くのは速い方ですが、それでも後ろから来た人に追い越されてしまいました。
小谷村 栂池浮やせ尾根 木道

 木の間から見える山です。雲がかかってよくわかりません。下の方に池が2つ見えるというのですがそれも見つけられませんでした。
小谷村 栂池浮やせ尾根から山

 白い花をたくさんつけた灌木があります。名前はなかなかわからなかったのですが、タイツリオウギと判定しました。
小谷村 栂池やせ尾根 タイツリオウギ

 斜面にはオオバギボウシも群生しています。
小谷村 栂池やせ尾根 オオバギボウシ

 写真集と見比べて、ウラジロハナヒリノキとしていましたが、何となく違っています。葉にしわがないことからホツツジにしました。
小谷村 栂池やせ尾根 ホツツジ

 開けたところがあり、そこから自然園の遊歩道が見えています。楠川から浮島湿原に行く間の道のようです。
小谷村 栂池やせ尾根から自然園

 道の両脇は背の高い木が多くやせ尾根という感じではありませんでした。このあたりまで来ると、横の木も低くなりやせ尾根という雰囲気が出てきました。
小谷村 栂池やせ尾根 木道

続く.....


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記