
ミヤマキンポウゲがたくさん咲いていました。横の白い花はコバイケイソウです。

黄色い大きな花は、オタカラコウです。白い穂はイブキトラノオです。

湿原が広がってきました。真ん中に池があります。島も確かにあります。浮島になっているかどうかまでは判定できません。

湿原の横の、ナナカマドです。だいぶ実が大きくなっています。

ワタスゲがたくさんあります。穂も立派なものが多いようです。

ニッコウキスゲも、かたまって咲いています。

池塘です。浅いものはスゲが植えたように生えています。

チングルマの穂です。白い丸い物は、穂が飛び散った残骸のようです。

ミツガシワです。写真集にはイワイチョウだけが書かれています。湿地の中だったのでミツガシワとしています。

エゾシオガマです。

湿原の向こう側です。山の高いところは雲におおわれていて見えないようです。

池塘がたくさんある一画です。遠くの尖った木はオオシラビソ(アオモリトドマツ)です。

続く......