2020年03月17日

八方お花畑 36 08/01 小谷村栂池自然園 浮島湿原へ

 楠川を過ぎると、道が険しくなり道も整備されていないと添乗員さんからいわれていました。確かにここからは木道はなくなり、普通の山道のようになります。路面も水が流れて濡れています。ぬかるんでいますから、滑らないように足元に気をつけて歩いて行かないといけません。
 道脇で咲いていた花です。ホツツジと思って写していました。花から鍵のようなものが伸びていないのと、葉っぱの形が丸いような感じがします。つぼみはそっくりです。
小谷村栂池自然園楠川 ホツツジ

 クロウスゴの実です。まだ完全には熟していません。ブルーベリーに似ています。
小谷村栂池自然園楠川 クロウスゴ

 コイワカガミです。写真集にコイワカガミと書かれていたのでそうだとしています。イワカガミとの違いはわかっていません。
小谷村栂池自然園楠川 コイワカガミ

 ツマトリソウです。
小谷村栂池自然園浮島湿原 ツマトリソウ

 だいぶ高くまであがってきました。振り返って見たところです。栂池自然園の前半部が見えています。奥に見える建物は、自然園の入口にあった建物群です。
小谷村栂池自然園浮島湿原から自然園

 イブキトラノオの穂がありました。これはまだつぼみです。
小谷村栂池自然園浮島湿原 イブキトラノオ

 セリ科の植物の区別点はよくわかっていません。写真集と見比べてシラネニンジンとしました。
小谷村栂池自然園浮島湿原 シラネニンジン

続く.......


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記