
今歩いてきたところを振り返って見ます。シモツケソウが目立っています。左側や手前側にはクガイソウが密集しているところがあります。

アキアカネもたくさん飛んでいます。穂の上に止まっているものを写しました。

ゴンドラ乗り場の横に斜面に張り出すように展望台が作られています。Corona Escape Terraceだそうです。行ってみることにします。

展望台の上からは姫川沿いの低地や、東側の山がよく見えます。だいぶ霞んでいるため遠くの方までは見えないようです。浅間山の方角です。真ん中付近の尾根の向こうに見えるはずです。何となく見えているようないないような。5月に向こうに行った時は、こちらが見えていました。

八方尾根の方角です。山のように見えているところが鎌池のあったところです。その向こうの高いところは見えていません。だいぶ雲が広がってきているようです。

右側の建物はうさぎ平テラスです。ゴンドラ乗り場があります。屋上も上がれるようなので上がってみることにしました。建物の中から上の階に行き、外階段から上がっていきます。山側は先ほどよりよく見えます。鎌池からの滑降コースが見えています。

上を見上げると、パラグライダーが遠くに見えます。上昇気流に乗ると高くまで運ばれるようです。

ここは海水浴場のような雰囲気が漂っていて場違いな感じがします。すぐに退散することにしました。建物の中には、展示施設もあります。山や花の飾られています。ゴンドラに乗る最終時間が迫ってきていますので、ゆっくり見ている余裕はありません。すぐに乗り場に移動します。

ゴンドラに乗ります。最初に冷たいおしぼりが配られました。顔に当てると気持ちがよかったので拭いてしまいました。おしぼりで顔を拭くのはおじさんだといわれていたような。下り始めた時に写した景色です。岩岳が見えています。まだこちらの方が高いようです。

ゴンドラ内は、ツアー仲間で親子のようにみえる人と一緒になりました(親子にしておきます)。下り始めて少しすると、お母さんが、ストックを忘れたのに気がつきました。うさぎ平テラスの中だそうです。忘れた場所はだいたい見当がつくようです。添乗員さんにとってきてもらえるか電話をして聞いています。
この時点でバス出発まで10分を切っています。添乗員さんは早めにバスに戻っているのが普通ですから、すでに下に降りているものと思われます。うさぎ平で杖を探すことはできません。どうなるのでしょうか。
続く...............