2020年02月18日

八方お花畑 11 07/30 白馬村エスカルプラザ 八方

 だいたいいい時間になったので下に降りることにします。アルプス平の駅舎の中には展望台とかビジターセンターとかがあったみたいですが、完全に見落としています。まっすぐに、テレキャビンの乗り場に向かい乗り込みました。
 下に降りるまでは10分弱です。降り始めた時に窓から見えた山麓側の風景です。
白馬村 テレキャビンから

 テレキャビンの麓側の遠見駅からエスカルガーデンを通ってエスカルプラザに向かいます。ガーデンの中は水路沿いの道を通っていきます。左側に見える斜面上とあわせて花がいっぱい咲いています。名札も何もないので花の名前もわからず、真剣には見ていません。
白馬村 エスカルガーデン

 水路に魚がいました。イワナという声がありました。斑点の形からするとそうなのかな。
白馬村 エスカルガーデン イワナ

 エスカルプラザの中を通りぬけます。ギャラリー展というのをやっていました。カモシカの剥製が出迎えてくれています。出発時刻に間に合うように見ていくことにします。
白馬村 エスカルプラザ

 紙作りの花がおかれていました。いろいろな種類があります。風が当たるとくるくる回っています。花風車と書かれています。
白馬村 エスカルプラザ 花風車

 ボタニカルアートも展示されていました。図鑑用の図です。アートとして飾られるようになっています。
白馬村 エスカルプラザ アート

 エスカルプラザを通りぬけてバスの待っている駐車場に出ます。乗り込んでしばらくすると出発です。そのまま宿のある白馬八方に向かいます。宿はSクラス、Aクラス、Bクラスの3通りあります。この順番にまわっていきます。泊まるのはBクラスなので最後まで乗っていることになります。
 10分ほどで最初の宿に到着です。結局宿の近くについたのはその20分後です。宿の前までバスが入りませんから、近くの道の広いところで降りてそこから歩いてやっと到着です。宿の前に花が飾られているところがたくさんあります。種類はわかりませんが、インパチェンスかベゴニアかでもめていました。
白馬村 宿前の花

 到着後、荷物を置いたら星を見る場所の下見に行きます。まずは第5駐車場です。つく直前に、体育館の横を通ります。中から漏れてくる光が強いこともよくあります。この点は減点対象かな。駐車場には明かりらしきものは見えませんでした。道路向かいの空きスペースも使えそうです。体育館に近づくのが難点です。使っていなければ問題がありません。
 第3駐車場です。こちらは街灯がたくさんあります。だいぶ影響しそうです。中に入るのにだいぶ回り道をしないといけません。ということで、星見の場所は第5駐車場ということにしました。空が曇っているのが気になります・
 それにしてもこの付近は道がかなり入り組んでいて、すぐにどこをどう通っているかわからなくなってしまいます。迷子になりそうです。
 夕食が終わって、空のようすを見に外に出てみました。星は全く見えません。星見予定の場所に行って、夜のようすも確認しておくことにします。
 体育館は太鼓の練習をしているようで明かりがついていました。家庭の明かりより少し強い位なので、何とかなりそうです。駐車場はないと思っていた所に明かりが一つあります。物見櫓のようなものの上です。それほど強くないので離れれば何とかなるでしょう。道路を車がひっきりなしに通ります。このライトが結構明るいのと、ゲレンデの中腹にある2つのライトがきつく光っています。影響しそうなのはこの2点です。ゲレンデの光は避けられる場所はないでしょう。それにしても上で星空観測会をしているようです。この光は影響がないのでしょうか。 
 戻り際に、蛍が光っていました。1匹だけです。気がついて探そうとしたら、光るのをやめてしまいました。その後は見つけることができませんでした。
続く...............

posted by ヨッシン at 23:56| 旅行記