町を歩いてもほとんどの人が感染予防のため、マスクをしています。買おうとしても、店先からマスクがなくなっています。売られていも数量制限がかけられていたりします。年末に咳が続いた事があって、その時に買ったマスクはありますが、すぐに底をつきそうです。外出をひかえ、人混みの中は避けるようにした方がよさようです。
中国では感染が止まらないようです。押さえきれるかどうか不安です。渡航制限といった対策が取られ始めていますから、国内に入って来る分は押さえられそうです。今までに入った分がどれくらい広がっているかによって国内のようすは変わってきそうです。潜伏期間の過ぎるこの2週間ほどで国内では収束するのか、拡大するのかが決まりそうです。どうなるのでしょう。
この冬は、暖かめだったようです。野菜が安くなっているということでした。ここ何年かは高めで推移してきましたから、平年値が高くなっています。そこからの安値ということで、あまり安いとは実感しなかったのですが、この1週間ほどでだいぶ下がったように感じます。キャベツは数年前より安くなっているようです。逆に、早めに終わってしまいそうで、その先のことが少し不安になります。
気温だけではなく、天気も少しいつもと違っています。先月の半ばに、春一番のような風が吹いていました。その風で、エンドウのツルがネットから外れ、垂れ下がっていました。茎が折れたところもありましたが、何とか枯れずにすみました。今は紐で縛られた状態です。
1週間ほど前には、寒冷低気圧の通過にともなって、強い東風が1日以上ふき続いていました。あまり経験したことのないような風です。
花情報です。この冬初めて植えた日本水仙が花をつけています。少ししかないのですが、いいにおいを放っています。ガザニアもちょくちょくと花をつけています。エンドウもパラパラですが咲いています。この時期に咲くものなのでしょうか。クリサンセマムもこの冬に買ったものがずっと花をつけ続けています。というよりなかなか枯れずに花が残っています。同じクリサンセマムでもノースポールは花芽もできていません。花を咲かせるこつみたいなものがあるのでしょうか。
カランコエも何とか花らしくなりました。あと咲いているのは定番のシクラメンといったところ。これから花が増えるでしょうか。
【日記の最新記事】