湿原の南側の縁は、所どころに水が流れているところがある以外は、あまり花を見かけませんでした。すぐに崩落地の岩場に到着です。ここも湿原の縁と見分けがつきません。ここだけの花というのはありませんでした。
岩場を過ぎると道は二手に分かれます。どちらも駐車場に出ると標識が示しています。左に進むと湿原の北側を通って湿原に降りてきたところにでます。右側は、林の中を通ってコマクサ峠にぬけそうです。
湿原の中は花がなさそうです。林の中を通る右側の道で戻ることにします。
林の中では、だいぶ花も開き始めているようです。コケモモ(たぶん)です。つぼみがだいぶ大きくなっています。

巻いた葉っぱが重なって見える新芽です。ユリの仲間でしょうか。

黒斑山が見えています。手前の山の峠になったところをまっすぐ横に、通ってきた林道がついています。

さくらの花です。結構いろいろなところで咲いています。

ミツバオウレンです。白い花弁の間から黄色いものがでています。おしべめしべは別にありますから、がくになるのでしょうか。

マイヅルソウです。これもまだつぼみです。比較的大きかったものです。

コマクサ峠にだいぶ近づいてきました。このあたりの斜面も、林の木が少なめで草原のようになっています。

続く......