わさび農場というだけあって、わさび畑が一面に広がっています。収穫が終わって、砂利地になっているところ、日よけの覆いが掛けられているところとか色々です。

わさびです。ここのものはまだ小さいようです。

大王神社です。八面大王が祀られています。

低地のわさび畑に架かる橋です。幸いのかけ橋と呼ばれています。

橋を渡ったところにあるのが、大王窟と開運洞です。大王が宮城として住んでいた岩屋を再現したそうです。

大王窟です。奥に石仏のようなものが2体安置されています。

開運洞は少し深くなっています。その奥に七福神の彫られた石碑がおかれています。

大王窟・開運洞の横を上がった所に岩を積み上げてできた高台があります。大王さまの見張り台と名付けられています。

見張り台の上にあるのが太陽の石です。農場を見守る太陽を象徴しているそうです。

見張り台の上から見る景色です。周囲にある木々の方が高くて、遠くが見渡せなくなっています。アルプスも見えません。ちょっと残念です。

見張り台の、洞窟とは反対側に緑の湧水があります。筧から水がしたたり落ちています。見張り台からでているように見えますが、水の供給場所が見当たりません。自噴しているのでしょうか。

続く..........