2020年01月08日

高峰高原 04 05/30 松本到着

 塩尻駅には2分遅れで到着しました。ここからは篠ノ井線を通って松本まで行くことになります。塩尻駅では、先に到着しているはずの中央東線から松本に行く普通列車が、鹿が線路内に立ち入った影響で遅れています。到着を待つようです。
 普通列車が来たので、すぐに出発するかと思ったのですが、普通列車の方が先に出てしまいました。ここから松本までの間で、普通列車を追い越せるところがありません。後をゆっくりついていくことになります。添乗員さんに確認したところあまり興味がなさそうでした。松本到着がさらに遅れるということに気がついていないようです。
 塩尻を出てから、列車はゆっくり走ります。その分まわりの山をゆっくりみる余裕があります。左側には雪をかぶった高い山が見えます。北アルプスの蓮華岳から鹿島槍ヶ岳です。
塩尻から 蓮華岳鹿島槍ヶ岳

 右側に見えるのが美ヶ原から霧ヶ峰の山です。山の頂部に草原が広がっています。
塩尻から 美ヶ原山

 左手後方です。手前の山裾から顔を出すように奥穂高岳と涸沢岳が見えています。
塩尻から 奧穂高岳涸沢岳

 20分ほどの遅れで松本に到着しました。駅上の通路からみた駅北側です。大町行きの列車が停まっています。
松本駅

 改札を出たところで添乗員さんが、山がきれいなのでゆっくり見る時間を作ってくれるそうです。実際にはバスとの時間調整だったのかも知れません。
 駅西側ロータリーと北アルプスです。
松本駅から北アルプス

 左手には乗鞍岳が見えています。
松本駅から乗鞍岳

 正面に常念岳が見えます。この山の形が好きだという人がいました。わかりやすい形をしています。手前のビルと重なってしまっているのが残念です。
松本駅から常念岳

 ガラス越しなので、ピントもあまりシャープではありません。バス乗り場に下りて行ったところから撮り直します。山の左側低くなったところに見える小さく尖った山が槍ヶ岳です。
松本駅から常念岳槍ヶ岳

続く..........


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記