2020年01月05日

あけましておめでとうございます

年賀2.jpg

 年賀状です。徳之島でみたネズミを5枚合成しています。旅行記の中ではオキナワハツカネズミと書きましたが、トクノシマトゲネズミではないかとも思い始めています。決めてにはかけています。歩き方をしっかりみていればと悔やまれます。いつも賀状の日付は、元日に出すとか着くという保証はないので正月と書いています。
 ブログは、もっと早い日に書いていないといけないのに、5日になってしまいました。年末から、あまり使っていなかったパソコンを持ち出してそれで作業していました。久しぶりに立ち上げてみると、いきなりいろいろなアップデートをはじめ、終わるまで4時間近くかかってしまいました。結局その日は何もできずにおしまいです。元日2日も似たようなものです。ウイルスソフトのパターンデータの更新があるかも知れないのですが、OSでこれだけしないといけないのだったら、欠陥商品レベルのような気がします。無償(アップグレード)だから商品ではないか?
 年末に友達からメールとともに、大量の添付ファイルが送られてきました。開こうと思っても開くことができません。ファイルデータの先頭のコードを解析して、作ったソフトがアウトルックと判明しました。他の人にもソフトを使わせる作戦のようです。マイクロソフトらしいやり方です。.docという拡張子は普通のテキストファイルに使われていたのに、自分のソフトに使い、今ではテキストファイルには使えなくなっています。メールで送られてきたデータは開くためのフリーソフトを利用して何とか読み取ることができました。他に届いたところでは文字化けで読み取りができなかったそうです。送ってきたところには、回避方法を指示しましたが、その通りやってくれているかどうか...。
 最近こり出したのが、教えてサイトへの回答投稿。あまりにも見当外れの答えが多いから、気になってやり始めたら、時間が取られてしまって他に何もできなくなってしまいました。文章を書くのが遅いと一つの投稿で相当な時間がかかってしまいます。昨日もこれでブログの更新をし損ねてしまいました。こんなのはほっといてやめたほうがいいのかな。あまり他人の回答に口出ししないというのがマナーらしいです。考えさせてくれる質問に出会えると、うれしくなってつい答えたくなってきます。

花情報です。100均で花の支柱を買ってきてそれで枠を作り上からビニール袋をかけて、ビニールハウスのようなものを作りました。現在は室内に取り込んでいるもの、ビニールハウスにはいっているもの、吹きさらしのまま置かれているものの3通りになっています。一時プラスチックケースを被せていたものがあったのですが、風でケースが飛ばされた事もありやめました。
 室内に入れていたカランコエが先日やっと1こだけ咲きました。つぼみから1ヶ月以上かかっています。これから花の数が増えていきそうです。他に咲いているのが、シクラメンです。2年目のものも咲き始めています。ガザニアも時々花をつけています。だいぶ前に咲いたものの形が変だったのでよく見ると舌状花の花びらだけがいも虫に食べられていました。イモムシには退散願っています。ミニストックも咲いていますが、どちらかというと枯れかけたものがへばりついている感じです。
 エンドウ豆も上の方で花がついています。今が季節なのでしょうか。窓の前に置いていたのですが、ずらして室内に光が入るようにしています。実もいくつかついています。来月には、花もにぎやかになってくるのでしょうか。


 
posted by ヨッシン at 23:59| 日記