2019年12月17日

木曽路コケと渓流 14 5/01 木曽から蓼科へ

 バスは三岳まで下りてきました。いったんここにある道の駅によっていくことになっています。昼食弁当を入手するためです。地元のお母さんの手作りだそうです。
 弁当を仕入れる間は休憩となります。この先の行程が長いのでトイレにいっといてねというのもあります。普通は出発前に済ませておくことになっています。時間があるので買い物もできます。お土産物の他に地元直産の野菜類もあります。何があったかよく覚えていませんが、荷物になるので遠慮しました。
 施設ではいろいろな花が咲いています。木の根元で咲いていたのはシバザクラです。
木曽町三岳 シバザクラ

 ヤマザクラの花もきれいでした。
木曽町三岳 ヤマザクラ

 休憩も終わりバスは進んで行きます。次の目的地は蓼科です。木曽川まででた後、北上し諏訪湖の方にぬけていきます。詳しい道はこの時点ではよくわかっていません。
 木曽川まで出たときに橋の上から見た川です。
木曽町 木曽川

 木曽川に沿って北上して、途中から山の中に入っていきます。木曽路の峠の先にある奈良井まではいかなかったようです。
 途中で、道が大きく曲がっているところがありました。左下の方からやってきて、橋の陰になっているところで右折し右に曲がりながら270度回転し、橋までやってきます。橋を越えると左に曲がりながら180度まわって現在のところまで到着です。その先は更に左に90度回って上に見えている道へでた後、真っ直ぐ進んで行ってトンネルに入ります。
木曽町日義 国道361号ループ

 その先も登り坂が続いていたので気がつかなかったのですが、このトンネルは太平洋側と日本海側を隔てる分水嶺にあったようです。
 この先でもう一つ大きなトンネルを越えると、伊那谷に入ります。再び太平洋側に戻っています。正面に南アルプスが見えてきます。残念ながら山頂部は雲の中です。
南箕輪村 南アルプス

 道が大きくカーブしたところで見えてきた後方の中央アルプスです。こちらも山頂部は雲の中に入っています。
南箕輪村 中央アルプス

 伊那市にぬけたようです。ここから高速道路に入ります。このまま北上して諏訪を目指します。岡谷JCTを過ぎると諏訪湖が見えてきました。その向こうに八ヶ岳が見えています。
岡谷市 諏訪湖と八ヶ岳

 諏訪湖SAでいったん休憩となります。ここからだと北八ヶ岳と呼ばれる山々も見ています。横岳や蓼科山の山頂は雲におおわれているようです。
諏訪SA 八ヶ岳

 諏訪ICで高速道路を下り、一般道に入ります。道脇に見えてきた小学校のさくらがきれいです。後方の山は霧ヶ峰近辺の山です。
茅野市 サクラ

続く.......


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記