この間に、添乗員さんから連絡があります。ここまで来る間の高速道路の渋滞で、予定より1時間ほど遅れているそうです。このままでは尾の島渓流に着くのは、5時近くになりそうな状態です。遅くなると陽が暮れてきて危険なのでどうしようか、現地の人と曽団しているところだそうです。油木美林到着時刻のようすを見て現地の人と判断したいそうです。とりあえずは油木美林に向かって進みます。
木曽川に沿っては、座席の関係で山側の景色しか見えません。途中開けたところで民家の横に濃い色のさくらがさいているのが見えました。八重桜なのでしょうか。

王滝川沿いに入ってしばらく走ると、三岳というところにつきます。ここでは3本の川が合流していています。ここからはその支流の1本の白川沿いに進みます。時々川を渡ったりするので、川のようすも見えるようになってきました。
白川の流れです。火山の山麓を下っているのもあってかなり速い流れになっています。水の色も、火山地帯を流れているので、夕森公園のものとは違っています。

山の中に入ってくると、道沿いにたくさんの墓地が見られるようになってきました。各墓地には100基以上の墓石があります。石の形が変わっていて、高さ2mくらいの小判形の平たい石が立てられています。あまり見かけない形です。

地図には途中3つほど滝があると書かれています。一つだけ確認できました。滝行に使う滝のようにも見えました。一瞬の間だったので写真には撮れていません。
道が大きく曲がるところに神社のような建物がありました。これも真っ赤な色をしていて、あまり見かけない形をしています。

墓地が少なくなってきたところで、駐車場に到着しました。尾の島渓流は、現地の人と相談した結果、遅くなって暗くなり始めている時間であるということと、足元がぬかるんでいることもあって中止となりました。その分、ここで余分目に時間を取るということでした。
駐車場から斜面を下っていって、川沿いに出て橋を渡ります。橋の上から見た白川です。大きな岩がたくさん転がっています。

そのまま進んで行くと滝が見えてきました。こもれびの滝です。

正面から見たこもれびの滝です。

続く...............