滝の見えていた橋から道を下っていきます。道沿いには小さな水の流れが曲がりくねりながら続いています。来る途中でみたものと同じで、水路の横はかなり広い幅で岩がむき出しになっています。大雨が降ると水かさがかなり増えるのでしょうか。

道を下りきると橋の上にでます。そこからみた滝です。まっすぐ滝壺に向かって水が落ちています。

引いてみたようすです。滝壺は大きなホールのようになっていて、そこから狭い通路を通って川が流れてきています。滝は通路の向こうに見えます。

下流側です。切り立った崖が続いています。花こう岩でできています。断層のような割れ目もあります。

橋から少しあがったところに展望所があります。滝壺を上から見下ろすような形で見ることができます。本当に壺のような形をしています。

展望所から横の道を登っていくと、先ほどの広場の続きにでます。一番奥に、神社があります。竜神神社です。

神社の横で小さな草が実をつけていました。ミツバオウレンのようです。前回の旅行では花を見ました。

神社の裏手に回ると、滝の上流側がよく見えます。これは竜神滝の落ち込み口です。

上流側もさらに渓谷が続いています。

続く...............