2019年12月06日

木曽路コケと渓流 03 4/30 中津川市夕森公園竜神の滝へ

 道は川上川沿いにあがっていきます。道はほとんど平坦です。川の水の水の色は緑が合体路をしています。花こう岩地帯の中を流れてくる川では、このような色をしていることが多いようです。添乗員さんはきれいな色をしているといっていました。この色のことだったのでしょうか。それとも透明度のことでしょうか。透明度については普通のようです。
中津川市夕森公園 川上川

 道沿いで岩を伝わって落ちる水の流れがありました。岩は花こう岩です。コケも生えています。あまり枯れることはないようです。
中津川市夕森公園 湧き水

 道沿いにみられた、マムシグサの花です。
中津川市夕森公園 マムシグサ

 ずっと進んで行くと広場のようなところにでました。ここの小さな塚のようなところの上に小さなほこらがあります。こちら側からだと木の陰で見難いようです。みんなは滝の方に行っています。ゆっくり見るのは戻ってからにします。
中津川市夕森公園 祠

 滝へは階段のある坂を下っていきます。道は左回りの一方通行になっています。下りきった所に橋があります。橋の上からは大きな木の枝先がよく見えます。新芽がきれいでした。サワシバのようです。
中津川市夕森公園 サワシバ

 こちらはヒノキアスナロ(ヒバ)の葉です。枝先に新芽もついています。
中津川市夕森公園 ヒバ

 橋の上からは滝が見えます。竜神の滝です。ここから滝まではまだだいぶあるようです。
中津川市夕森公園 竜神の滝

続く...............


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記