雪割草はいろいろなところでみられました。一番多かったのは、谷地田の奥にある斜面から里山に登った先です。登り始めたところからたくさん雪割草がみられました。みんなが写真を撮り始めたので、列の動きが遅くなりました。ガイドさんから帰りに写してというのでせかされましたが、そのわりには帰りも急ぎ足だったようです。
最初にみられた雪割草です。下の青い花の横、クローバー型の黄緑色の真ん中に実が大きくなり始めています。

ここからは一番たくさん咲いていた場所のものです。雪割草が群落になっています。

いろいろな色の花が混ざっています。

カタクリと一緒に咲いていたものです。

青色で花びらの多いものです。どういうわけか、この前後の写真は全て暗く写っています。

色違いでかたまりになっています。

密集度が最高です。完全に開いているものは少ないようです。

白色の花の多い一画です。

続く