2019年11月23日

春の妖精を探して 15 3/31 雪国植物園 ミズバショウ

 雪国植物園内はけっこう起伏があります。丘のようなところを越えて坂を下っていくと、谷地田のようなところにつきました。山間の田んぼの風景そのままです。今まで通ってきたところは、田んぼの周囲に広がる山に相当します。いわゆる里山になります。このあたりはこのような田園風景が広がっていたのでしょう。この丘陵一帯は高度成長期に、工業団地を作る計画ができたものの、バブルの崩壊とともに中止となりました。その余った土地を市に買い取ってもらって、植物園として整備しているそうです。
 ここでは稲を作っているのかはわかりませんが、いくつかは水を張って池のようになっています。
長岡市雪国植物園 溜池

 谷の奥の方にある木々の枝先が赤くなっています。カツラの木が花をつけているためだそうです。
長岡市雪国植物園 カツラ

 田んぼ脇の水路にはミズバショウがあり、花をつけていました。
長岡市雪国植物園 ミズバショウ

 別のミズバショウです。
長岡市雪国植物園 ミズバショウ

 ちょっと斜面を上がった所にはザゼンソウも咲いていました。仏縁包だけが見えています。
長岡市雪国植物園 ザゼンソウ

 池の中です。オタマジャクシがいっぱい泳いでいました。
長岡市雪国植物園 オタマジャクシ

 大きな卵のうがあります。クロサンショウウオのものだそうです。まわりにはカエルのオタマジャクシがたくさん泳いでいます。
長岡市雪国植物園 クロサンショウウオ卵のう

続く....


posted by ヨッシン at 23:55| 旅行記