
あられは5分ほどでやみました。気を取り直して歩いて行きます。最初にみたのは、イワナシです。終わりかけているようで、枯れた花が目立ちます。

斜面にショウジョウバカマがたくさん生えているところがありました。場所によって白やピンクといった色の違いがあります。ここのものは薄紫色です。

カタクリもあります。気温が高くないのか、まだ元気がないようです。

ふきのとうが密集して咲いているところがあります。

地面から草の芽が伸びてきています。ガイドさんはウバユリの芽があるといっていました。これのことでしょうか。

カタクリの群生地に着きました。確かにたくさん咲いています。大阪近辺ではまだ咲いていないような気がします。

少しだけアップになります。

カタクリらしく花びらの開いたものです。

オクチョウジザクラの根元に密集して咲いているカタクリです。咲いているさくらと一緒に写してみました。

続く......