2019年11月21日

春の妖精を探して 13 3/31 雪国植物園 カタクリ

 ガイドさんの準備もできたようです。2班に分かれます。もたもたしていたら、後のグループになってしまいました。この頃から雨が降り始めています。だんだん強くなってきます。そのうち白いかたまりが落ちてきました。あられです。激しく落ちてきて、地面で跳ね返っています。木の幹などの風上側では、積もってきたところもあります。
長岡市雪国植物園 あられ

 あられは5分ほどでやみました。気を取り直して歩いて行きます。最初にみたのは、イワナシです。終わりかけているようで、枯れた花が目立ちます。
長岡市雪国植物園 イワナシ

 斜面にショウジョウバカマがたくさん生えているところがありました。場所によって白やピンクといった色の違いがあります。ここのものは薄紫色です。
長岡市雪国植物園 ショウジョウバカマ

 カタクリもあります。気温が高くないのか、まだ元気がないようです。
長岡市雪国植物園 カタクリ

 ふきのとうが密集して咲いているところがあります。
長岡市雪国植物園 ふきのとう

 地面から草の芽が伸びてきています。ガイドさんはウバユリの芽があるといっていました。これのことでしょうか。
長岡市雪国植物園 ウバユリ?

 カタクリの群生地に着きました。確かにたくさん咲いています。大阪近辺ではまだ咲いていないような気がします。
長岡市雪国植物園 カタクリ

 少しだけアップになります。
長岡市雪国植物園 カタクリ

 カタクリらしく花びらの開いたものです。
長岡市雪国植物園 カタクリ

 オクチョウジザクラの根元に密集して咲いているカタクリです。咲いているさくらと一緒に写してみました。
長岡市雪国植物園 オクチョウジザクラとカタクリ

続く......


posted by ヨッシン at 23:53| 旅行記