2019年11月15日

春の妖精を探して 09 3/31 越後丘陵公園 雪割草群生地

 添乗員さんが、雪割草の群生地まで案内してくれます。花などを見ながらいきます。いつも最後尾になります。歩くだけなら速い方なので、ひたすら歩くときは、いつの間にか前の方に出ています。斜面をあがって群生地につくまではあまり花は咲いていなかったようです。途中で見かけた桜の花です。この付近にはオクチョウジザクラというのが普通に見られるようです。
長岡越後丘陵公園 オクチョウジザクラ

 道脇に咲いていた雪割草です。あまり花が開いていません。このあたりからちらほらと雪割草が見えてきました。
長岡越後丘陵公園 雪割草

切り株の上の雪割草です。
長岡越後丘陵公園 雪割草

 ショウジョウバカマです。
長岡越後丘陵公園 ショウジョウバカマ

 赤紫の雪割草です。光が差してきています。これで開き始めるのでしょうか。
長岡越後丘陵公園 雪割草

 ヤブコウジです。
長岡越後丘陵公園 ヤブコウジ

 苔むした切り株の中で咲いていた雪割草です。
長岡越後丘陵公園 雪割草

 天気のせいなのか開ききっているものは少ないようです。雪割草の里に比べると、整備し始めたばかりのようで花はまばらです。
長岡越後丘陵公園 雪割草

 花びらの縁が白い雪割草です。これはよく開いています。
長岡越後丘陵公園 雪割草

 遠くにある花の写真を撮ることが多く望遠レンズにつけ替えています。2m以上離れないとピントが合いません。手元近くの花を写すときはわざわざ遠くに離れていって写真を写しています。これでもレンズを交換するよりも早く写し終わります。白い花です。
長岡越後丘陵公園 雪割草

 横を見るとキブシの花が咲いていました。
長岡越後丘陵公園 キブシ

続く..........


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記