外が明るくなり始めると目が覚めました。起きることにします。天気のようすが気になります。みると厚い雲が立ちこめています。路面も濡れています。夜中に雨が降ったようです。これでは、星見どころではなかったようです。

付近を歩いてみることにします。近くの一番大きな通りに沿って歩いて行きます。途中で脇道に入り進んでいったところにあるのが、古正寺の大ケヤキです。

ムクドリが多数やってきていて、けたたましい声で鳴いていました。飛び交っているところです。

集まっているところです。

すぐにどこかに行っていなくなってしまいました。
大ケヤキの幹です。空洞ができて修復した跡があります。長岡市の天然記念物に指定されています。

ケヤキの木があるのは、諏訪神社の境内です。古正寺というのはこの付近の地名です。

諏訪神社の横から見た大ケヤキと神社です。真ん中の幹の折れているのが大ケヤキになります。他にも大きなケヤキの木があります。

このまま曲がった先の道を進んでいくと全国展開の大型スーパーがありました。開店10分前で入ることはできませんでした。
途中で雪をかぶった山が見えていたので見えそうなところまでいってから宿に戻ってきました。

宿に着いたのは、朝食時間が始まった直後です。まだ込んでいそうなので、新聞を読んだり、コーヒーを飲んだりして時間をつぶします。出入りしている人が、すごい雨といっていました。窓の外を見ると、土砂降りです。これが降り出すまでに帰れたのはラッキーです。スーパーが開くのを待っていたら雨に打たれていました。
食堂のようすもときどき見ます。でてくる人より入っていく人の方が多いようです。あきらめて中に入りました。席は何とかありました。食事を取るのにもそれほど時間はかかりませんでした。
食べながら窓の外を見ているとジョウビタキがやってきていました。どこかに行く寸前に写せたのですが、みてもよくわかりません。真ん中に写っています。羽根にある白い模様が目印です。

続く..........