2019年10月22日

関越索道旅 22 11/03 水上町谷川岳ロープウェイ

 上越線土合駅をすぎるとすぐにロープウェイの駐車場に到着です。建物に入って、添乗員さんが乗車券の手配ができるまでしばらく待ちます。用意ができて、乗車券とパンフレットをもらったら乗車口まで移動します。館内を書かれている通りに進んで行きます。曲がりくねった長い通路です。延々と歩いた気がします。やっと乗り場に到着です。
 並んでいると、ゴンドラがやってきました。ゴンドラリフトにしては少し大きめです。全くわかっていなかったことです。ここのゴンドラは、2本のケーブルに両手で捉まっています。その分、風などによる揺れが起こりにくくなっているそうです。
 出発直後の景色です。谷の間を進んで行きます。ケーブルが4本走っているのがわかります。向こうからやってくるゴンドラはケーブルの間に挟まっているように見えます。
水上町 谷川岳ロープウェイ

 下を見ると谷が見えます。石で川底が埋まっています。両岸の木々もだいぶ色づいています。
水上町 谷川岳ロープウェイ下の谷

 河床の岩が平に削られていて四角い割れ目がたくさん入っています。花こう岩でしょうか。赤く色づいた木もきれいです。
水上町 谷川岳ロープウェイ下の谷

 小さな滝と滝壺が見えてきました。川の大きさにしては大きな滝壺です。大雨になると水量はかなり多くなるのでしょう。
水上町 谷川岳ロープウェイ下の谷

 上の方には山のピークのようなものが見えてきました。まだ谷川岳かどうか判定はできていません。
水上町 谷川岳ロープウェイ上の山

 後ろ側です。遠くの緑で雪のかぶった山が朝日岳、右手前のピークが白毛門です。
水上町 谷川岳ロープウェイから朝日岳・白毛門

 だいぶ上がってきました。ここまで来ると谷川岳と確認できます。2つの高まりが特徴です。トマノ耳とオキノ耳といいます。
水上町 谷川岳ロープウェイから谷川岳

続く........



posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記