2019年10月19日

関越索道旅 19 11/02 水上町 水上高原 星

 星の観察会が終わっても、まだ寝るのには少し早い時間です。駐車場の入口の前にある宿の看板の裏で写真を撮ることにします。機材をセットしている時間もありますので、赤道儀を始動させます。
 頭上付近をねらいます。最初に写した写真です。上端近く中央よりやや右寄りにあるのがデネブです。はくちょうの頭の方向は左側になります。あまり露出をかけ過ぎるとかえって星座がわかりにくくなります。最初の1枚は露出を抑えて、星座がまかるように写しています。
水上町 水上高原 星 はくちょう座

 カメラをほぼ90度左に回転させました。下が頭側になります。左右はよくわからなののですが、はくちょうを下から見ているとすると右側の翼の部分が写っています。もやっとしているものは光がかぶっているところです。露出をのばすと、光の影響をまともに受けます。
水上町 水上高原 星 はくちょう座

 デネブの近辺です。下側に写っています。その左上で赤っぽい色をしているのは北アメリカ星雲です。
水上町 水上高原 星 はくちょう座デネブ

 わし座です。上の方で3つ並んでいる真ん中の星がアルタイルです。
水上町 水上高原 星 わし座

 すばるはだいぶ高くまで上がってきています。この方角もだいぶ光をもらいます。
水上町 水上高原 星 すばる

 南の空です。右上が火星でやぎ座にいます。左下がフォーマルハウトで、秋の星座で唯一の一等星です。
水上町 水上高原 星 やぎ座みずがめ座

 体で影を作ったりして、カメラに光が当たらないようにはしています。それでもだいぶ光をもらいます。影響の少ない方角もありますが、ほとんどのところはだめなようです。場所を移動することにしました。少し外側に、バスの駐車場があります。ちょっと遠い分ましかなと考えます。それと大きなバスを使って影を作ることもできます。
 すばるを写してみました。こちらの方角はちょっと無理なようです。
水上町 水上高原 星 すばる

 ペルセウス座です。左下側が棍棒を振り上げている手になります。
水上町 水上高原 星 カシオペア座

 カシオペア座です。M字型になっています。右上の明るい星のかたまりはペルセウス座の二重星団です。
水上町 水上高原 星 カシオペア座

 デネブの近くを再度写してみました。北アメリカ星雲がきれいに写っています。
水上町 水上高原 星 デネブ

 アルデバランとヒアデスがだいぶ昇ってきています。大きく写してみました。この方角は、たくさん光をかぶります。避けられそうにありません。
水上町 水上高原 星 おうし座

 光の影響が強いのと、雲も時々流れていきます。あまりいい状態ではありません、今日はここまでにする事にしました。
続く...........


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記