三の滝から少し戻って川と道との段差が小さくなったところに、川の方に下りて行く道がありました。ここから川に下りると、対岸に道が続いています。そこを歩いて行くと三の滝に手前側にでることができました。
そこから見た三の滝です。いくつかの段があわさって1つの滝となっています。

そのまま駐車場まで花などを見ながら引き返して行きます。
生えていたキノコです。かなり特徴があります。これでも名前が特定できません。傘の開きかたで微妙に変わって見えます。ちかいとおもったものはコシロオニタケです。地面近くの膨らみがなんとなく違うようです。

よく見かけた紫色の花です。アキチョウジです。

細い枝に、赤い小さな花が並んでいます。ミズヒキです。

赤紫の5枚花びらの花はゲンノショウコです。細長い実がついています。

一番よく見かけたのがシオンです。日当たりのいいところでは、たくさん咲いていました。

川には魚もたくさんいます。たくさん泳いでいるのはカワムツで、下側の岩に乗っているのはカジカのようにみえます。

駐車場に戻ったら、再び三次を目指して走っていくことにします。来るときの道は狭かったのですが、こちらの谷に入ってからは広くなりました。このまま進んで行けば、どこかにでられそうです。戻らずに真っ直ぐ行くことにします。
と出発したもののすぐに通行止めになっていました。並行する道がありますので、そちら側から行くことにします。先ほどの道沿いの山の斜面が大きく崩れているのが見えてきました。この前の雨で崩れたものでしょうか。斜面を登っていくジグザグの道も見えています。無理に作った道路の影響も考えられます。

そのまま下って行くと、通行止めだった道と合流します。これで抜けられ事ができそうになりました。最終的には国道まで広い道のままででることができました。国道を北上していきます。
大きな集落を2つほどいったところで、大きな鳥居が見えてきました。出雲大社と書かれています。駐車場はこの道沿いにはないようです。どこから入ればいいのかわからないのでスルーする事にしました。

続く............