2019年09月04日

中国山地復興割 33 10/05 三次市甲奴町品の二の滝、三の滝

 橋のあったところは、真ん中の品口からきた道が合流するところです。この付近は、谷が広く道も歩きやすくなっています。ルートがあわさった効果もあるのでしょう。案内図によると、ここから二の滝まではすぐのようです。
 ちょっと進むと滝のようなものが見えてきました。段差は2−3mくらいで滝にすると傾斜も緩いので、これは二の滝ではないでしょう。もう少し先にも、滝のようなものが見えています。
三次市甲奴町品の二の滝下の滝

 その先の滝です。二の滝のようです。谷底に下りられるところがないので、木々の間から見る感じになっています。木は少なめなので、場所を選べば何とか全景を見ることができます。
三次市甲奴町品の二の滝

 道は滝の上にまわっていきます。滝壺を上からのぞき込む形になっています。結構深そうです。
三次市甲奴町品の二の滝

 滝壺から水が流れ出すところです。このあたりの両岸はかなり切り立っています。
三次市甲奴町品の二の滝

 三の滝に向かいます。所どころに流れの急なところがあります。小さな滝が連続するように水が流れています。
三次市甲奴町品の二の滝三の滝間

 さらに進んで行くと、落差が10mほどの滝が見えてきました。三の滝です。道の川側に木が生い茂っています。滝はしっかりとは見えません。この付近から川に下りて行く道も見当たりません。道の下は高い崖になっています。
三次市甲奴町品の三の滝

 滝がしっかり見えたところのものです。上から見下ろすような形になっています。
三次市甲奴町品の三の滝

続く.............

posted by ヨッシン at 23:47| 旅行記