2019年09月01日

9月です

 今日から9月です。先月の中頃から雨が多くなっています。秋雨のようです。今年は梅雨明けが遅かった分、秋雨になるのが早いようです。今年の雨はわりとしっかり降っています。例年に比べて、秋の長雨というのがぴったりなようです。
 この雨の影響で、コモンマロウが枯れてしまいました。根腐れを起こしたようです。逆に元気なのが、月下美人です。つぼみのようなものをいっぱいつけています。
月下美人

 これが全てつぼみだとすると大変な数になります。7月末にも花をつけていました。去年、一昨年と比べて大きな違いです。今年は雨のかかるところに出しています。去年までだと、水やりも適当で2−3日に1回くらいの割合でしかあげていません。多肉系の葉っぱをしていますから、水はそれほどなくてもということであげていませんでした。今年はしっかり水に当たっています。この違いが出たのでしょうか。
 コバノランタナがあまり花をつけなくなっていました。葉っぱも黄色くなってきました。暖かいところで見る花なので、日の当たる所の方がいいと思って一番よくあたるところに出していました。日のあたる時間が短いところに置き場を変えてみました。半月ほどたった今はたくさんの花をつけています。あまり日差しのきついところもよくなさそうです。秋雨の影響で、水がたっぷり与えられていることがよかったのでしょうか。少し気温も下がってきています。この影響かも知れません。
 ニチニチソウは、いっぱい花をつけています。この夏の花の主役でした。
 グリーンカーテンとして植えた、インゲンの2代目は軒の高さに達しています。これ以上は上に伸びるところがありません。1代目に比べてなかなか花をつけなかったものが、最近ちらほらと見受けるようになってきました。あまり虫の来ないところなので、実にならないのが残念です。それと、ちょっと葉っぱのすき間が広いかも。グリーンカーテンとしてはもう一つかも。もう必要な時期も終わりかけています。エンドウはそれどと大きくなっていません。つるがネットに絡みつかないので、誘導するのが大変です。

posted by ヨッシン at 23:22| 日記