予定は、庄原市街に抜けた後、南に行って上下宿に立ち寄り、三次まで戻って中国道沿いに西に進んでいくことを考えています。
出発します。山を下りて行くと備後落合の駅に出ました。このあたりは、7月豪雨の影響で鉄道の不通区間がたくさんある所です。ようすを注意しながら進んで行くことにします。
進んで行くと立派な楼門のあるお寺が見えてきました。2階部分には鐘がつり下げられていますから鐘楼門になるのでしょう。西願寺という名前が書かれています。

鉄道のようすが見えないまま庄原の市街が近づいてきました。この先に駅があるということなので、ここだけでもようすを見ておくことにしました。高駅です、駅舎を外から見たようすです。

ホームに出てみました。線路敷きはきれいです。やはり、レールにはさびが浮いています。

駅のホームにはシバザクラが咲いていました。季節ではありません。狂い咲きなのでしょうか。

元の道路に戻り進んで行きます。庄原の駅に到着です。

駅のようすを見に行くと列車が入ってきました。ここから右側、備後落合方面はまだ不通のままです。

駅を出ようとすると、バスが1台入ってきました。代行バスと書かれています。高駅にあった時刻表から確認すると、備後落合からきたバスで、先ほどの列車に接続しているようです。人が乗っていなかったような感じだったので、これから出発かなと思っていました。

続く...............