台風10号が日本列島を通過しています。一時は、超大型と呼ばれるほどになり日本列島がその勢力範囲に収まるほど大きくなりました。そのせいなのか、3日ほど前から強い東風が吹き続けていました。いつもとは風向きが違います。その風が運んできたのか、ここ2−3日は非常に暑くなっていました。
最近、濡らしたバスタオルを緩く絞って風の入ってくる窓際や日の差し込んでくる窓際で干しておくという暑さ対策を編み出しました。普通のタオルだと1時間ほどで乾いてしまいます。焼き付けるような暑さはだいぶこれで和らげられます。ところが台風のおかげで風向きが逆になりました。この方法は一時ほどの効果はありません。
東風が吹いているのなら、家の中を風は東から西にぬけるはずです。我が家では、東側が玄関なので、窓はほとんどありません。用心のため玄関は閉め切っています。そうすると、家の中では風は西から東にぬけていきます。どうしてなのか不思議です。
台風が接近するということで、風対策をしないといけません。鉢類は建物の陰になって風があまり当たらない方においています。上陸するまではこれで何とかなりました。広島付近に上陸すると言うことなら、今後風向きは、南から左回りにまわって北西風に変わっていくと予想できます。南寄りの西風に変わったあたりから鉢類をおいている側に風が当たります。南西風ではかなり強くなります。
初めの予報では、中国地方を通過するのは夜半過ぎから翌日未明になっていました。これだと風が強くなり始めるのもこの時間帯だと思っていました。それなら夕方頃に対策をしようとのんびり構えていました。
昼過ぎに台風の進路をチェックするともう広島県に上陸したということです。それならもう少し早めの対策が必要となります。小さな鉢は室内に取り込むことにしました。大きな鉢はできるだけまとめて周囲に土の入った袋で押さえておくことにします。作業をするといっても、雨のことを全く考えていませんでした。だんだん雨が激しくなってきています。外に出ると、一瞬でずぶ濡れです。しかたがないのでポンチョを取り出して作業をしました。
風は、台風が遠ざかっていくにしたがって弱くなっていきます。今晩やり過ごせれば大丈夫でしょう。我が家は風向きのの影響の方が大きくでます。この先どうなるか心配です。今はかなり強く吹いています。風の福男とも聞こえますし、周辺の木々も大きく揺れています。大丈夫なのでしょうか。