今日は8月3日、ブログの更新もできないうちに2日が過ぎてしまいました。いろいろとチェックしている内に日付も変わってしまい、更新断念の連続です。
遅めの梅雨明けがあってから、暑い日が続いています。外に出ると太陽に日差しも急に強くなったように感じます。あまり変わらないはずです。どうしてなのでしょう。室内でも、温度が高くなっています。梅雨の頃着ていた服では暑くてもっと涼しいものに変えました。
グリーンカーテンとして植えた、インゲンとエンドウ豆は枯れてしまいました。葉っぱに小さなぼちぼちができて、そこから黄色く変色し、葉が全部落ちてしまいました。ハダニにやられたような感じです。一応対策、といっても台所洗剤を少し溶かした水をスプレーするだけです。インゲンは対策が遅くて全部葉っぱが落ちてしまいました。エンドウは勢いがなくなって枯れたようです。水に濡れるとだめになるのかどうかは不明です。
インゲンは、実のついた頃に新しい種を植えると再び収穫できるようになるというので、残っていた種を植えて見ました。ついでにエンドウも撒きました。インゲンは今は60cmくらい、エンドウはそれほど大きく伸びず20cmほどです。インゲンは、枯れたと思った茎から新しい芽が出始めたのもあります。完全には枯れていなかったようです。それでもひっz詩を作るというほどではなく、まだまだグリーンカーテンとしての役には立っていません。
枯れずに残っていたとしても背丈くらいの高さなので、グリーンカーテンとして役に立っていたのか疑問なところもあります。これからの成長に期待するしかないでしょう。
その他の花情報です。ニチニチソウはが一番よく花をつけています。伸びの悪かった鉢のものは、枝を切り詰めたことで、だいぶ葉が大きくなってきました。花をつけるまでもうすぐのようです。
インパチェンスも同じように切り詰めてみました。こちらはまだ伸びが悪いようです。コバノランタナ・カリブラコアとも花のつきがよくありません。今までは、真夏にも咲いていたような気がします。何が原因なのでしょう。
不思議と咲いた、シクラメンは、咲いたとたんしおれて枯れてしまいました。去年もそんなことがありました。今年の場合は急に暑くなってきたのと関係があるのでしょうか。
月下美人が咲いたことで、今年は少しまじめに水をやってみることにします。去年までは雨のかかりにくいところでほったらかしでした。咲いてくれるでしょうか。前に咲いたのは8月です。