門をくぐってぐるっと回った正面が入口になります。ここから入っていきます。

入ってすぐの場所は、大きな土間があります。2階部分まで吹き抜けで、天井も高く広々としています。

土間を上がって中に入っていきます。二階に上がるらせん階段があります。その上には橋になっている渡り廊下もありす。家の中に橋があるのはあまり見かけません。

上にあがってみた橋です。手すりとか、飾りとかに使われている木肌がきれいです。

山番部屋というようです。三つの部屋が続いています。土間といい、この部屋とか廊下に布がたくさん飾られています。ろうけつ染めの展示をしているようです。

上から見た玄関前の広場です。奥の建物は門番小屋です。人力車の車庫と車夫の待機所だったようです。

浴室(だったと思うトイレだったかも)の天井です。板の張り方に工夫が凝らされています。

続く...............