酒蔵を見学することなく出てきました。店の斜め前にあるのが下町公民館です。これも由緒ある建物のようにみえます。昔の役場のようです。

道を東に進んでいきます。右(南)からの道との合流点に古い道標があります。手前側の面には、左鳥取、右ひがし(?)大坂、側面にはひだりつやまと書かれています。新しい標識とカーブミラーが手前にあってうまく写せません。

進んで行くと左側に立派な屋敷が見えてきました。石谷家住宅です。

住宅の前に、上に物見櫓のようなもののある建物があります。昭和初期にあった消防屯所を復元したものそうです。

火の見櫓にはこのはしごで上がっていくようです。

消防屯所前から見た石谷家住宅です。入口は冠木門になっています。

屯所に入って2階から見てもよいと書かれていました。遠慮なく上がらせてもらいました。階上からの石谷家住宅です。

屯所の中には、古い智頭宿の地図などが展示されていました。
続く...............