2019年07月05日

中国山地復興割 07 10/03 智頭町智頭宿 1/2

 道を引き返し、諏訪酒造の前まで戻ってきました。中に入ってみました。試飲させてくれるのです。残念ながら車です。遠慮します。最も車でなくても飲めません。1号カップと、2−3お土産を買いました。ここのお酒の色は変わった色をしています。どんな色かは現地で確認してください..。
 酒蔵を見学することなく出てきました。店の斜め前にあるのが下町公民館です。これも由緒ある建物のようにみえます。昔の役場のようです。
智頭町 下町公民館

 道を東に進んでいきます。右(南)からの道との合流点に古い道標があります。手前側の面には、左鳥取、右ひがし(?)大坂、側面にはひだりつやまと書かれています。新しい標識とカーブミラーが手前にあってうまく写せません。
智頭町 道標

 進んで行くと左側に立派な屋敷が見えてきました。石谷家住宅です。
智頭町 石谷家住宅

 住宅の前に、上に物見櫓のようなもののある建物があります。昭和初期にあった消防屯所を復元したものそうです。
智頭町 消防屯所

 火の見櫓にはこのはしごで上がっていくようです。
智頭町 消防屯所 火の見櫓

 消防屯所前から見た石谷家住宅です。入口は冠木門になっています。
智頭町 消防屯所から石谷家住宅

 屯所に入って2階から見てもよいと書かれていました。遠慮なく上がらせてもらいました。階上からの石谷家住宅です。
智頭町 消防屯所から石谷家住宅

 屯所の中には、古い智頭宿の地図などが展示されていました。
続く...............


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記