2019年06月26日

やっと梅雨入りです

 今日は、九州北部と四国、中国、近畿地方が梅雨入りしたようだとの発表がありました。今後一週間ほどの間は前線が停滞しそうなので、梅雨入り宣言となったようです。今まででは、もっとも遅い新記録だそうです。7日に降った雨は、梅雨入り発表を期待させるような雨でした。その後はあまり期待できないような状態だったので梅雨入り発表は見送られたようです。このときに東海、北陸、甲信越、関東、東北南部の各地は梅雨入り宣言が出されています。あまり雨が期待できない状態は変わらないようでした。前線は九州から南東に延び、四国沖から近畿地方にかけて一番南に下がり、再び北上して日本列島に接近したもののあまり雨が降るような位置ではなかったようです。この間東北や九州北部には小雨に関する情報も発表されています。
 東北北部はいつの間にか梅雨に入っていました。これで梅雨のない北海道(小笠原も)を除いて全国が梅雨になったようです。いつもならそろそろ沖縄の梅雨明けの時期ですがいつになるのでしょうか。
 いつもの年なら、雨が降り始めたのをきっかけに発表されているような感じがするのですが、今日は梅雨らしい雨はみられませんでした。明日から降り出すのでしょうか。夕方に、ちょっとぱらぱらっときました。ここ何日かは、同じような降り方をしています。太平洋高気圧の張り出しが弱く、寒気が南下しているせいで、大気が不安定になって急に雨が降り出すそうです。
 大東島の近くに熱帯低気圧があります。明日の朝までには台風になりそうな予報が出ています。南郷になるのでしょうか。あまり注意していなかったのでわかっていません。1号は年明け早々に発生しています。2号が2月に発生してから、台風がなかったような感じもします。
 前線と台風の接近で雨が心配です。激しく降るとの予報もあります。集中豪雨だけは避けて欲しいものです。



 昨日は、メールソフトを開いたらいきなり暗号化認証ができませんと表示されました。借りているサーバのOSをバージョンアップするとの連絡は来ていました。事前にこういう障害が出ると書かれていた一覧表の中には、メールに関係した項目はありませんでした。
 夕方から、サーバ会社のページを開いて原因を探ろうとしたのですが、結局わからずじまいでした。少なくとも暗号認証の設定を指示通りのものにしたら接続できるというのがわかりました。今までこういう設定にしていたのか、勝手に書き換わったのかはわかりません。気がついたら、日付が変わっていたので、ブログの更新はできませんでした。明日からまたがんばります。
 ちなみに、ブログに関係している復興割りが出される原因となった大雨からは1年が過ぎてしまっています。

posted by ヨッシン at 23:59| 日記