路地を歩いていると、小さな自動車が止まっていました。小型の電気自動車でコムスと書かれていました。国内の何カ所かで試験的に導入されているみたいです。この島では観光用に貸し出しもあるようです。

お寺の場所へは、一度行き過ぎてしまい、遠くから確認し直してからたどり着くことができました。長光寺と書かれていました。立派なお寺さんです。

ここから川に沿って、海岸に戻っていきます。海岸の防波堤の向こうにこんもりとした木が見えます。アコウです。枝に直接実がたくさんついています。

長浜港に宣教師上陸地の碑があると書かれていたので探しました。参考にした地図とはだいぶ場所が違っていたので、周辺をだいぶ歩き回ることになりました。

ここに記されている宣教師たちは、その後川内港にあった京泊天主堂を作ることになります。
すぐ近くの長浜港ターミナルです。入口は開いて入ることはできました。朝早いためカウンターや売店のシャッターは閉まっていました。

港には、フェリーがとまっています。昨晩乗ってきた船です。一晩ここに係留されていたようです。

海岸に沿って、宿に戻ることにします。海岸の護岸に鳥がいました。イソシギのようです。

続く.............