「入った」ために、田之尻展望所へ先に行くことになりました。山の斜面に沿って進んで行きます。最初に見えてきた池は鍬崎池です。

次に見えてきたのが貝池です。対岸の木のないところにバスが止まっているのが写っています。

貝池も奥が深くなっています。一番奥から見たところです。

次に見えてきたのが海鼠池です。海岸線に沿って細長い池です。奥に里のトンボロが見えています。後ろに体をひねって写したので、カメラが傾いています。

田之尻展望所に到着です。長目の浜を南西方向から見られる位置にあります。まずは、東屋風の屋根のある展望所に向かいます。

展望所から見た長目の浜です。陸側の池が海鼠池です。海峡のようになって見得るところが里トンボロです。

砂州の部分の拡大です。海鼠池の岸は藻がいっぱい生えています。富栄養化しているように見えます。

沖合です。長島天草方面になります。天気がよければ長島の花フェスタ(「火の山ぐるっと」に書かれています)の場所の風車も見えるそうです。

里トンボロの拡大です。その向こうは九州の日置あたりになります。

霧島方面です。高千穂峰が見えているようです。写真からはほとんどわかりませんね。

続く...............