2019年04月17日

トシドントンボロ 09 09/03 上甑島 八幡神社へ

 朝は、いつものように空がうっすらと明るくなってきた頃に目覚めました。起きて外のようすを確認します。台風接近のようすも気になります。東の空がだいぶ赤くなってきています。雲はほとんどみえせまん。九州方面の地平線近くに、少し高い雲が並んでいるだけです。これだと、太陽は山の上からではなく雲の間から上がってきそうです。風も穏やかなようです。
甑島 朝焼け

 いつも通り朝ご飯前に散歩に出ることにします。着替えたり、準備をしたりとかいろいろしている間に、太陽はだいぶ高くなってきているようです。雲を通るぬける光の筋から見るともうまもなく顔を見せそうです。
甑島 朝焼け

 太陽が見え始めた瞬間です。薄い雲の間を通りぬけているので、光は弱めです。切れ込んだようなすき間の所に太陽があります。
甑島 朝日

 外に出て、公園の横を通りぬけます。彫刻に朝日が当たって、赤く染まっています。
甑島 朝の公園

 大きな通りに出て、南に進んでいきます。鳥居が見えてきました。八幡神社です。
甑島 八幡神社鳥居

 神社の拝殿です。拝所を覆う庇が大きく出ている以外は普通の家のような形をしています。内侍舞というのが奉納されると書かれています。それはこの中なのでしょうか。
甑島 八幡神社拝殿

 神殿です。屋根に飾りがありません。取り払われたのでしょうか。
甑島 八幡神社神殿

 ここは、見学予定の武家屋敷の入口にあたっています。この後じっくり見られそうなので、ここまでにして次にいくことにします。鳥居から外に出たのですが、その横の石垣の上に塔のようなものがでていたのが気にありました。境内にあった説明にあった六地蔵塔のようですが、元からこのような位置にあったものなのでしょうか。
甑島 八幡神社 六地蔵塔

続く...............


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記